「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざがありますが、僕が初めてこの言葉を知ったのは小学校2年生の時でした。

僕は小学校の頃ことわざ辞典が大好きで、ポケットブックも含めると当時、部屋に5冊のことわざ辞典を所有していました(現在は3冊)。で、その読み込みようといったら我ながら半端ではなくて、最初から最後まで繰り返し繰り返し音読しては、背表紙が裂けるまで読み続けていました。

で、その中で見つけたこのことわざなんだけど、最初全く意味がわからなかった。これは、思わぬ結果が生じることや、あてにならない期待をすることのたとえなんだけど、確かポケットブックかなんかで見つけて、ちゃんとした説明が載ってなかったから理由がまったくわからなくて何を言ってるのかよくわからなかったんだよね。

知ってる人も多いと思うんですが、これはどういうことかというと、、、
「風が吹く→砂ぼこりにやられて目が見えなくなる人が増える→盲人になった人が三味線で生計を立てようとするため、三味線の需要が増える→三味線の皮に使う猫がたくさん捕まえられる→猫が減ったのでネズミが増える→たくさん増えたネズミが桶をかじる→桶屋、大繁盛」ということなんだそうです。う〜ん、確かにすごい理屈だ。

まあ、ほんとうに突っ込みどころ満載というか、言ってみりゃ2番目の「砂ぼこりにやられて目が見えなくなる人が増える」って時点でかなり強気な予想な気もするんですが、風が吹くと桶屋が儲かるというのはそういう理屈な訳です。小学校2年生の僕はこれを見て「なるほど!こういうのを先見の明っていうんだろうなあ」と、ちょっと間違った感動を覚えていました。まだまだかわいい7歳児のさとうようすけくん。身長もやっと130センチでした。

で、話は変わって僕は日々ストレッチをするのを習慣にしています。必ずしも毎日って訳じゃないんですが、お風呂上りとか朝起きた時に、時間はなくても最低1、2分くらい、伸びの延長くらいのつもりでやっています。

最近気がついたんだけど僕は高校の頃まで母親から部屋を片付けろと口をすっぱくして言われてたんだけど、最近はぱったり言われなくなった。というか、間違いなく僕の部屋は極端に散らかりっぱなしという状態がここ数年なくなったんですよね。で、それはいつの頃からかというと、僕がストレッチを始めた頃なんですよ。

理由は極めて単純なんだけど、僕の部屋はまあそれほど広い部屋ではなくて、机に本棚、あとピアノもある関係上、床に物が置いてあっては僕が寝ることはできないんですよね。まして大の字に寝ようと思ったら、床に物がおいてある状態ではまず不可能な訳です。

ので、ストレッチをしたいがために必然と部屋を整理するくせがついて、おまけに最近では小学校時代、掃除の時間によく担任の先生に言われた「一人5個ゴミを拾いなさい」方式に部屋に入ったらまず目に入ったところから3〜5個くらい物を元に戻す習慣がついていて、もちろん疲れてる時なんかに一時的にすんごい汚くなることはあるんですが、その状態が始終続いているということはすっかり無くなりました。

というわけで、それ以来、体は調子いいし、部屋はきれいになるしまあそれなりにいい感じです。「風が吹けば桶屋が儲かる」ほどの理屈はないんですが、考えてみればストレッチが思わぬ結果に結びついてたんだなあと最近思いました。

でも、案外こういうことってあるのかもしれないですね。何かをきっかけに予想外の結果が生まれるというね。そうだなあ、例えば、有名大学に入学したらその反動で気分を発散させるようなことがしたくなる、でもってふらっと入った音研でロックが好きな友達ができて、でもって自分も触発されてロックが好きになる、自然と髪が長髪なる、ワックスやグリースを使うようになる、その結果シャンプーをたくさん使うようになる。ゆえに
「有名大学に入学するとシャンプー使用量が増える」
とかね。

あるいは、かわいい女の子と知り合って付き合うようになる、だけどその女の子はマジで可愛いから他の男の子に取られやしないか危機感を覚える、でもってふられるのを恐れるあまりかっこいい男になろうと努力する、当然髪型にも気を配るようになってワックスやグリースをたくさん使うようになる、その結果シャンプーもたくさん使うようになる。ゆえに
「可愛い彼女ができるとシャンプー使用量が増える」
とかね。

とまあ、いろいろ理屈では説明できないのが人生ですね。「風が吹けば桶屋が儲かる」うん、人生は常にそんな感じなわけです。って、あれ、そういう意味じゃなかったんだっけ。う〜ん、失礼しました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索